試験問題の解き方(合格するためのコツ)


いつかやってみたい。そしてやられたい。笑

いつかやってみたい。そしてやられたい。笑


試験の鉄則

  • 合格ライン前後の学力の場合、試験当日の時間配分法で合否が8割方決まります。
  • 試験開始とともに、いきなり先頭から順番に解答するのはNGです。
  • 1問目から解くと出題側の意のままに操られ、最後の問題あたりで時間切れになる危険があります。
  • 試験問題は最初に全体を見回し、考えなくても記憶で解ける「知識問題」を先に、考えなくては解けない「思考問題」は後にします。
  • 知識問題を急いで仕上げ、残った時間を思考問題のためにフルに使うことで、制限時間を最大化します。そして、もっともいい結果を出すためのコツでもあります。


東京都心の地下鉄の立体模型。純粋にすげーって思った。

東京都心の地下鉄の立体模型。純粋にすげーって思った。



点数のかさ上げ

  • 一番避けたいのが、思考問題と知識問題をごちゃ混ぜに解き、最後に時間が少しあまってしまうケースです。
  • これでは少し時間があまっても、知識問題の見直しぐらいしかできません。
  • 知識問題を急いで仕上げ、思考問題にたっぷりの時間をかけたほうが、ずっと全体の点数を上げていくことができます。


卒業式おわったー!!!後輩たちがこんな素晴らしいことをしてくれた(泣)

卒業式おわったー!!!後輩たちがこんな素晴らしいことをしてくれた(泣)


やさしい問題は確実に加点する

  • 難しい問題は印をつけ次の問題に進みます。
  • できるところからドンドン解答し、迷ったり自信がない問題は解いても印をつけておきます。
  • ひとつの難問より、たくさんの単純問題を確実にこなします。得点を加算することで合格に近づくのです。
  • ともかく「取れる問題」は確実に加点し、時間切れで落とすミスをしないことです。


短大AO説明会にて

短大AO説明会にて



難しい問題は後で解答する

  • どうしても迷った場合は、「最初に浮かんだ答え」を書いた後に印をつけて次の問題に移ります。
  • 一通り終わったら、とばして空欄だった問題を解きます。(難しすぎる問題は捨てることも戦術)
  • 最後に残り時間で、印をつけた自信のない問題など全体を見直します。


これなんの授業?「神戸大学学部別恋人のいる比率」

これなんの授業?「神戸大学学部別恋人のいる比率」


英語や国語の長文読解のコツ

  • 英語や国語の長文読解では、最初に設問を読み、この文を読んで何を訊きたいのかという「出題者の意図」を押えていきます。
  • 長文を読む前に、出題者が何を訊きたいのかをしっかり押さえておくと、実際に文章を読み始めたときの理解がスムーズになります。